健康保険(けんこうほけん)と厚生年金保険(こうせいねんきんほけん)に入る人(はいるひと)
Page ID:100-229-513-503
Last updated date:4 1 2025
- 健康保険(けんこうほけん)と厚生年金保険(こうせいねんきんほけん)に必ず(かならず)入る人(はいるひと)は?
- 健康保険(けんこうほけん)と厚生年金保険(こうせいねんきんほけん)の入り方(はいりかた)は?
- 家族(かぞく)を健康保険(けんこうほけん)に入れる(いれる)ことはできますか?
- 家族(かぞく)が健康保険(けんこうほけん)に入る(はいる)ために必要(ひつよう)な手続き(てつづき)は?
健康保険と厚生年金保険に必ず入る人は?
健康保険と厚生年金保険に入る人は、次の会社や工場、店などで働いている人です。
- 法人の会社(株式会社など)や工場、店など
- 個人の会社や工場、店などで、次のすべてに当てはまる
- 法律で決められた種類の事業を営んでいる
- 働く人を5人以上雇っている
厚生年金保険は、70歳になっていない人が入ります。
外国人も、健康保険と厚生年金保険に入ります。
正社員より働く時間が短い人は、1週間の働く時間や、1カ月の働く日数が、正社員の3/4以上の場合、健康保険と厚生年金保険に入ります。
1週間の働く時間や、1カ月の働く日数が正社員の3/4より短い人でも、次のすべてに当てはまる場合、健康保険と厚生年金保険に入ります。
- 1週間に20時間以上働いている
- 2カ月をこえて働くことが見込まれる
- 毎月の給料が8.8万円以上である
- 学生でない
- 法律の条件に当てはまる会社や工場、店など(※)で働いている
※「法律の条件に当てはまる会社や工場、店など」とは、厚生年金保険に入っている人の数が50人を超える会社や工場、店などです。
健康保険と厚生年金保険の入り方は?
健康保険と厚生年金保険に入るために必要な手続きは、会社がします。
会社は、健康保険と厚生年金保険に入る人を雇ったときは、雇った日から5日以内に、手続きの紙を、年金事務所か事務センターに提出します。
家族を健康保険に入れることはできますか?
健康保険に入っている人の家族も、健康保険に入ることができます。
健康保険に入ることができる家族は、3親等内の親族(下の図にのっている人)のうち、次に当てはまる人です。
配偶者、直系の親族、兄弟姉妹(上の図で青色に塗られている人)
- 日本に住所がある
- 健康保険に入っている人が、その家族の生活に必要なお金を出している
それ以外の親族(上の図で白色に塗られている人)
- 日本に住所がある
- 健康保険に入っている人が、その家族の生活に必要なお金を出している
- 生活に必要なお金を出している健康保険に入っている人といっしょに暮らしている
なお、健康保険に入ろうとする家族が給料などをもらっているときは、次の条件があります。
健康保険に入っている人とその家族が一緒に住んでいる場合
その家族の1年の給料などが、次のすべてに当てはまる
- 130万円(※)より少ない
- 健康保険に入っている人の給料の1/2より少ない
※健康保険に入ろうとする家族が、60歳以上か一定の障害があるときは180万円
健康保険に入っている人とその家族が別々に住んでいる場合
その家族の1年の給料などが、次のすべてに当てはまる
- 130万円(※)より少ない
- 健康保険に入っている人からの仕送りの額より少ない
※健康保険に入ろうとする家族が、60歳以上か一定の障害があるときは180万円
家族が健康保険に入るために必要な手続きは?
家族が健康保険に入るために必要な手続きは、会社がします。
会社は、手続きの必要が生じた日から5日以内に、手続きの紙を、年金事務所か事務センターに提出します。