もらえるお金(おかね)(国民年金(こくみんねんきん))

Page ID:100-517-190-645

Last updated date:4 1 2025

もらえるおかねにはどんな種類しゅるいがありますか?

つぎ種類しゅるいがあります。

としをとったときにもらえるおかね老齢基礎年金ろうれいきそねんきん

国民年金こくみんねんきん厚生年金保険こうせいねんきんほけんはいっていたひとが、65さいになると、老齢基礎年金ろうれいきそねんきんをもらえます。
老齢基礎年金ろうれいきそねんきんをもらえるひととは、保険料ほけんりょうはらった期間きかん免除めんじょされた期間きかんなどが、全部ぜんぶで10ねん以上いじょうあるひとです。
厚生年金保険こうせいねんきんほけんはいっていたひとは「年(とし)をとったときにもらえるお金(おかね)(老齢厚生年金(ろうれいこうせいねんきん))」もてください。

もらえるおかねは?

40年間ねんかん保険料ほけんりょうはらったひとが1年間ねんかんにもらえる金額きんがくは、831,700えんです。
ただし、1956ねん4がつ1にちまでにまれたひとは829,300えんです。
保険料ほけんりょう何年なんねんはらったか、免除めんじょされた期間きかん何年なんねんあるかなどでまります。
つぎしき計算けいさんします。
{(1)+(2)+(3)+(4)+(5)}÷40ねん×831,700えん
(1)保険料ほけんりょうはらったつきかず
(2)全額免除ぜんがくめんじょけたつきかず×4/8
(3)1/4の保険料ほけんりょうはらったつきかず×5/8
(4)1/2の保険料ほけんりょうはらったつきかず×6/8
(5)3/4の保険料ほけんりょうはらったつきかず×7/8

どこで手続てつづきするのですか?

年金事務所ねんきんじむしょまたは街角まちかど年金相談ねんきんそうだんセンターで手続てつづきをします。
っていくものは、手続てつづきをするかた状況じょうきょうによってことなります。
くわしくは、年金事務所ねんきんじむしょいてください。

かねをもらうのをはやくしたりおそくしたりする(「繰上くりあげ」と「繰下くりさげ」)

としをとったときにもらえるおかねは、ふつうは65さいからもらうことができます。
ただ、60さいから75さいまでのあいだで、いつからおかねをもらうかえらぶこともできます。
一度いちどもらいはじめる年齢ねんれいえらぶと、あとからえることはできません。

60さいから64さいまでのあいだでもらいはじめたとき(繰上くりあげ)

年金ねんきんをふつうよりはやく(60さいから64さいまでのあいだ)もらいはじめると、65さいからもらうときにくらべて、もらうおかねすくなくなります。

66さいから75さいまでのあいだでもらいはじめたとき(繰下くりさげ)

年金ねんきんをふつうよりおそく(66さいから75さいまでのあいだ)もらいはじめると、65さいからもらうときにくらべて、もらうおかねおおくなります。

もらうおかねやす(付加年金ふかねんきん

もらうお金(おかね)を増やす(ふやす)(付加年金(ふかねんきん))」をてください。

障害しょうがいがあるひとがもらえるおかね障害基礎年金しょうがいきそねんきん

病気びょうきやけがで障害しょうがいのこったときにもらえます。
厚生年金保険こうせいねんきんほけんはいっていたひとは「障害(しょうがい)がある人(ひと)がもらえるお金(おかね)(障害厚生年金(しょうがいこうせいねんきん)と障害手当金(しょうがいてあてきん))」もてください。

どんなひとがもらえますか?

つぎのぜんぶにてはまるひとです。

  1. 病気びょうきやけがではじめて病院びょういんにかかったが、つぎのどれかにてはまる
    • 国民年金こくみんねんきんはいっている期間きかん
    • 0さいから19さいまでの期間きかん
    • 60さいから64さいまでの期間きかん
  2. 障害しょうがい状態じょうたいが、法律ほうりつめられたつぎのどちらかの状態じょうたいにある
    • 障害しょうがい等級とうきゅうが1きゅう
    • 障害しょうがい等級とうきゅうが2きゅう
  3. 病気びょうきやけがではじめて病院びょういんにかかったまえ時点じてんで、つぎのどちらかにてはまる(0さいから19さいまでのあいだにはじめて病院びょういんにかかったときは、この条件じょうけんてはまる必要ひつようはありません)
    • 年金ねんきんはいったつきから、はじめて病院びょういんにかかったつきの2カ月前げつまえまでの期間きかんのうち、2/3以上いじょう保険料ほけんりょうはらったり免除めんじょけたりしている
    • はじめて病院びょういんにかかったつきの1ねん2カ月前げつまえから2カ月前げつまえまでの1年間ねんかん保険料ほけんりょうはらったり免除めんじょけたりしている

障害しょうがい等級とうきゅうが1きゅう」とは?

ひとたすけをりないとふだんの生活せいかつのほとんどのことができない状態じょうたいです。

障害しょうがい等級とうきゅうが2きゅう」とは?

ひとたすけをりる必要ひつようはないが、ふだんの生活せいかつがとてもむずかしく、はたらいて給料きゅうりょうをもらうことができない状態じょうたいです。

もらえるおかねは?

もらえるおかねは、障害しょうがい状態じょうたいによってまります。

障害しょうがい等級とうきゅうが1きゅうひと

障害しょうがい等級とうきゅうが1きゅうひとが1年間ねんかんにもらえる金額きんがくは、1,039,625えんです。
ただし、1956ねん4がつ1にちまでにまれたひとは1,036,625えんです。

障害しょうがい等級とうきゅうが2きゅうひと

障害しょうがい等級とうきゅうが2きゅうひとが1年間ねんかんにもらえる金額きんがくは、831,700えんです。
ただし、1956ねん4がつ1にちまでにまれたひとは829,300えんです。

どもがいるひと

どもがいる場合ばあいつぎ金額きんがくくわえます。
1人目にんめと2人目にんめ:それぞれ239,300えん
3人目以上にんいじょう:それぞれ79,800えん

どこで手続てつづきするのですか?

年金事務所ねんきんじむしょまたは街角まちかど年金相談ねんきんそうだんセンターで手続てつづきをします。
っていくものは、手続てつづきをするかた状況じょうきょうによってことなります。
くわしくは、年金事務所ねんきんじむしょいてください。

年金ねんきんはいっていたひとくなったときに、家族かぞくがもらえるおかね遺族基礎年金いぞくきそねんきん

国民年金こくみんねんきんはいっているひとなどがくなったときに、そのひと生活せいかつ必要ひつようなおかねしていた家族かぞくがもらいます。
くなったひと厚生年金保険こうせいねんきんほけんはいっていたときは、「年金(ねんきん)に入っていた人(はいっていたひと)が亡くなった(なくなった)ときに家族(かぞく)がもらえるお金(おかね)(遺族厚生年金(いぞくこうせいねんきん))」もてください。

どんなときにもらえますか?

つぎのいずれかにてはまるときにもらうことができます。

  1. 国民年金こくみんねんきんはいっているときにくなった
  2. 国民年金こくみんねんきんはいっていた60さいから64さいまでのひとで、日本にほんんでいるひとくなった
  3. 老齢基礎年金ろうれいきそねんきんをもらうことができ、保険料ほけんりょうはらった期間きかんなどがぜんぶで25ねん以上いじょうあるひとくなった
  4. 保険料ほけんりょうはらった期間きかんなどがぜんぶで25ねん以上いじょうあるひとくなった

1または2のときは、くなったまえ時点じてんで、つぎのどちらかにてはまることが必要ひつようです。

  • 年金ねんきんはいったつきから、くなったつきの2カ月前げつまえまでの期間きかんのうち、2/3以上いじょう保険料ほけんりょうはらったり免除めんじょけたりしている
  • くなったつきの1ねん2カ月前げつまえから2カ月前げつまえまでの1年間ねんかん保険料ほけんりょうはらったり免除めんじょけたりしている

もらうことができるひとは?

おっとつま、またはどもがもらうことができます。
おっとつまがもらうときは、つぎのどちらかにてはまるどもがいる必要ひつようがあります。

  • 18さいになってから最初さいしょの3がつ31にちぎるまえども
  • 19さいまでで一定いってい障害しょうがいども

もらえるおかねは?

1年間ねんかんにもらえる金額きんがくつぎのとおりです。

おっとつまがもらう場合ばあい

どもが1にんのとき

1,071,000えん(831,700えん※+239,300えん=1,071,000えん

どもが2にんのとき

1,310,300えん(831,700えん※+239,300えん+239,300えん=1,310,300えん

どもが3人以上にんいじょうのとき

どもが2にんのときの金額きんがくに、どもが1にんえるごとに79,800えんした金額きんがく
※1956ねん4がつ1にちまでにまれたひとは、829,300えんです。

どこで手続てつづきするのですか?

年金事務所ねんきんじむしょまたは街角まちかど年金相談ねんきんそうだんセンターで手続てつづきをします。
っていくものは、手続てつづきをするかた状況じょうきょうによってことなります。
くわしくは、年金事務所ねんきんじむしょいてください。

年金ねんきんはいっていたおっとくなったときに、つまがもらうおかね寡婦年金かふねんきん

寡婦年金かふねんきんとは、年金ねんきんはいっていたおっとくなったときに、つまがもらうおかねです。
くなったおっとは、だい1ごう被保険者ひほけんしゃとして、保険料ほけんりょうはらった期間きかん免除めんじょけた期間きかん合計ごうけいが10ねん以上いじょう必要ひつようです。
つまは、おっと結婚けっこんつづいていた期間きかんが10年以上ねんいじょうあり、つま生活せいかつ必要ひつようなおかねのほとんどをおっとしていた場合ばあいにもらうことができます。
おっと障害基礎年金しょうがいきそねんきんをもらっていると、つま寡婦年金かふねんきんをもらうことはできません。

いつからもらうことができますか?

60さいから64さいまでもらうことができます。

もらえるおかねは?

おっと老齢基礎年金ろうれいきそねんきん金額きんがくを3/4ばいした金額きんがくです。

どこで手続てつづきするのですか?

年金事務所ねんきんじむしょまたは街角まちかど年金相談ねんきんそうだんセンターで手続てつづきをします。
っていくものは、手続てつづきをするかた状況じょうきょうによってことなります。
くわしくは、年金事務所ねんきんじむしょいてください。

年金ねんきんはいっていたひとが、年金ねんきんらずにくなったときに、家族かぞくがもらうおかね死亡一時金しぼういちじきん

死亡一時金しぼういちじきんとは、年金ねんきんはいっていたひとが、年金ねんきんらずにくなったときに、家族かぞくがもらうおかねです。
くなったひとは、だい1ごう被保険者ひほけんしゃとして保険料ほけんりょうはらった期間きかんが36カげつ以上いじょう必要ひつようです。
老齢基礎年金ろうれいきそねんきん障害基礎年金しょうがいきそねんきんをもらっていると、死亡一時金しぼういちじきんをもらうことはできません。

保険料ほけんりょう免除めんじょされた期間きかんがあるひとはどうなりますか?

保険料ほけんりょうはらった期間きかん計算けいさんにあたり、1/4納付のうふは「1/4カげつ」、1/2納付のうふは「1/2カげつ」、3/4納付のうふは「3/4カげつ」として計算けいさんします。

もらえるおかねは?

保険料ほけんりょうはらった期間きかんおうじてまり、120,000えんから320,000えんです。

どこで手続てつづきするのですか?

年金事務所ねんきんじむしょまたは街角まちかど年金相談ねんきんそうだんセンターで手続てつづきをします。
っていくものは、手続てつづきをするかた状況じょうきょうによってことなります。
くわしくは、年金事務所ねんきんじむしょいてください。

日本にほんからはなれるときにもらえるおかね脱退一時金だったいいちじきん

「国民年金(こくみんねんきん)」のページ一覧