【電子申請】社会保険の手続きに利用できる電子証明書の認証局を教えてください。
ページID:110010090-308-222-306
更新日:2025年9月2日
お答えします
社会保険の手続きに利用可能な電子証明書は以下のとおりです。
認証局により費用・期間・対象手続き等が異なりますので、どの認証局の電子証明書を取得するかは、各認証局のホームページ等をご確認のうえ、ご判断ください。
番号  | 認証局(電子証明書発行機関)  | 証明書の発行対象者  | 
|---|---|---|
1  | 商業登記に基づく電子認証制度(電子認証登記所)  | 法人  | 
2  | AOSignサービス及び法人認証カードサービス(日本電子認証株式会社)  | 法人・個人  | 
3  | TOiNX電子入札対応認証サービス(株式会社トインクス)  | 法人  | 
4  | TDB 電子認証局サービス TypeA(株式会社帝国データバンク)  | 法人・個人  | 
5  | セコムパスポート for G-IDサービス(セコムトラストシステムズ株式会社)  | 法人・個人  | 
6  | DIACERTサービス/DIACERT‐PLUSサービス(三菱電機デジタルイノベーション株式会社)  | 法人・個人  | 
7  | 公的個人認証サービス(地方公共団体)  | 個人  | 
8  | e-Probatio PS2サービス(株式会社NTTビジネスソリューションズ)  | 法人・個人  | 
9  | 政府認証基盤(GPKI)の政府共用認証局(官職認証局)  | 国  | 
10  | 地方公共団体組織認証基盤(LGPKI)の組織認証局  | 地方公共団体  | 
11  | e-Probatio PSAサービス(株式会社NTTビジネスソリューションズ)  | 法人・個人  | 


