Q.【届書作成プログラム】事業所の住所が変更となり、事業所整理記号が変更となりました。登録被保険者情報は、どのように変更したらいいですか。

ページID:140010020-590-001-366

更新日:2025年3月31日

A.お答えします

事業所整理記号が変更となった場合には、被保険者情報を1件ごとに変更する方法のほか、一括して変更することが可能です。事業所整理記号の変更手順は以下のとおりです。
ただし、作成済みの届書データ(JKKファイル)については、その事業所整理記号を変更することはできませんので、登録被保険者情報の事業所整理記号を変更したのちに届書データを作成してください。

被保険者情報を1件ごとに変更する場合

  1. デスクトップの社会保険届書作成Ver.XX.XXをダブルクリックして届出作成プログラムを起動します。(VerXX.XXはバージョン番号です。)

  2. 「届書作成プログラム(起動メニュー)」画面が表示されるので[届書作成(M)]ボタンを押下します。

新しい事業所整理記号が未登録の場合手順3、登録済みの場合、手順8に進みます。

  1. [事業所情報登録(J)]ボタンを押下します。
  2. 「事業所情報登録」画面が表示されるので、[追加(I)]ボタンを押下します。
  3. 「事業所情報作成」画面が表示されるので、変更後の事業所整理記号等必要な情報を入力し[登録(R)]ボタンを押下します。
  4. 「事業所情報登録」画面に戻るので、[保存終了(X)]ボタンを押下し保存します。
  5. 「届書作成プログラム」に戻るので、被保険者情報を編集するの「画面で編集する(E)」ボタンを押下します。
  6. 「登録被保険者情報編集」画面が表示されるので、事業所整理記号を変更したい被保険者を選択し、[変更(U)]ボタンを押下します。
  7. 「登録被保険者情報作成」画面が表示されるので、事業所整理記号のプルダウンから変更後の事業所整理記号を選択し、[登録(R)]ボタンを押下します。
  8. 「登録被保険者情報編集」画面に戻るので、残りの事業所整理記号を変更した被保険者の事業所整理記号を変更します。
  9. 事業所整理記号を変更が完了したら、[保存終了(X)]ボタンを押下します。

以上で被保険者1名ごとに事業所整理記号を変更する手順は完了です。

被保険者情報を一括して変更する場合

  1. デスクトップの社会保険届書作成Ver.XX.XXをダブルクリックして届出作成プログラムを起動します。(VerXX.XXはバージョン番号です。)
  2. 「届書作成プログラム(起動メニュー)」画面が表示されるので[届書作成(M)]ボタンを押下します。
  3. [事業所情報登録(J)]ボタンを押下します。
  4. 事業所整理記号を編集する事業所を選択し、[一括編集(E)]ボタンを押下します。
  5. 「「事業所整理記号」一括編集」画面が表示されるので、変更後の事業所整理記号を入力し、[実行(R)]ボタンを押下します。
    変更後の事業所整理記号は年金事務所から送付する「適用事業所管掌区分変更通知書」に記載しています。
  6. 「「事業所整理記号」一括編集を行います。よろしいですか?」と聞かれるので、[はい(Y)]を押下します。
  7. 一括編集が完了すると「「事業所整理記号」一括編集を行いました。」と表示されるので[OK]ボタンを押下します。
    「事業所情報登録」画面に戻るので、[保存終了(X)]ボタンを押下し保存します。

以上で、事業所情報の登録が完了です。

注意事項

変更後の事業所整理記号をすでに登録している場合、一括して変更することはできません。登録済みの事業所整理記号を削除したうえで再度変更をするか、1件ごとに変更してください。