「ねんきんネット」による追納等可能月数と金額の確認

ページID:140010020-323-818-398

更新日:2022年4月20日

国民年金保険料の納付・後払い(追納)が可能な月数と金額を確認する

国民年金保険料や国民年金付加保険料が未納となっている期間や、免除、学生納付特例制度または納付猶予制度の適用を受けている期間など、今後納付・後払い(追納)が可能な月数や金額を「ねんきんネット」上で確認することができます。

操作の流れ

  1. 「ねんきんネット」のトップページ、「年金記録を確認する」をクリックします。

グローバルメニュー

  1. 「国民年金保険料の納付・後払い(追納)が可能な月数と金額を確認する」ボタンをクリックします。

詳細な年金記録を確認する

  1. 国民年金保険料や付加保険料の月別納付状況や納付・後払い(追納)が可能な月数・金額等が表示されます。
  • これまでの年金加入期間のうち、国民年金保険料や付加保険料の納付・後払い(追納)が可能な月数と金額の合計が表示されます。
  • これまでの国民年金保険料や付加保険料の月別納付状況が表示されます。

国民年金保険料の納付・後払い(追納)が可能な月数と金額を確認する

  • 国民年金保険料や付加保険料を納付しておらず、どちらも納付できる月は、“保険料”の納付可能月数として計上されます。(“付加保険料”には計上されません)
  • 納付・後払い(追納)が可能な月の一覧表において、国民年金保険料、付加保険料を納付しておらず、どちらも納付できる月は「納可」と表示されます。
  1. 支払可能対象がある場合、国民年金保険料や付加保険料の納付方法ごとに納付可能な月数が表示されます。
    ※ 納付可能な全ての保険料を納付したい場合は、「国民年金保険料の納付・後払い(追納)に関する入力」で「すべての納付月数を一括で入力する」ボタンをクリックします。

国民年金保険料の納付・後払い(追納)に関する入力

  1. 追納等の対象の中で、支払を行いたい期間がある場合は、納付方法ごとに納付月数を入力します。入力が完了したら、「個別に納付月数を入力する」ボタンをクリックします。

※納付月数の入力には、順番があります。

納付月数の入力

各制度別の詳細な年金記録を確認する

  1. 右側に納付月数に応じた保険料額(見込)が表示されます。
    入力した内容を取り消す場合は、「入力前の状態に戻す」ボタンをクリックし、入力した条件で年金見込額試算を行う場合は、「入力した条件で将来の年金額を試算する」のボタンをクリックします。

入力した条件で将来の年金額を試算する