【届書作成プログラム】電子申請の取り下げの方法を教えてください。
ページID:140010020-237-903-365
更新日:2025年3月31日
お答えします
届書作成プログラムの申請機能を利用した電子申請の場合は以下の手順で取下げを行うことができます。(e-Govからの申請の場合はこちら)
- デスクトップの社会保険届書作成Ver.XX.XXをダブルクリックして届出作成プログラムを起動します。
- 「届書作成プログラム(起動メニュー)」画面が表示されるので[届書の申請・申請状況の照会(A)]ボタンを押下します。
- 「認証方法選択」画面が表示されるので、申請の際に使用した認証方法を選択し[次へ(N)]ボタンを押下します。
- 「処理選択」画面が表示されるので[申請状況の照会(I)]ボタンを押下します。
- 「申請データ一覧」画面が表示されるので、取下げを行いたい申請を選択し、[詳細表示(D)]ボタンを押下します。
- 「申請状況詳細画面」が表示されるので、[取下げ(W)]ボタンを押下します。
なお、[取下げ(W)]ボタンを押下できない場合、取下げ申請を行うことはできません。 - 「申請手続きの取下げ」画面が表示されますので「取下げ理由」欄に理由を入力します。
なお、「取下げ理由」欄は申請データの処理状況により入力できない場合があります。この場合、何も入力せず[取下げ実施(T)]ボタンを押下します。 - 「取下げ完了」画面が表示されますが、この段階では取り下げの手続きは完了していません。
取下げ申請の申請結果は、「申請状況詳細画面」(6で表示した「申請状況詳細」画面)のステータス欄で確認することができます。取り下げができた場合はステータスが「取下げ済み」となります。
なお、取り下げができず、訂正や取り消しが必要となった場合、紙での手続きが必要となります。訂正や取り消しの手続きの方法については管轄の年金事務所にご相談ください。