手続き一覧

ページID:110010090-222-739-543

更新日:2025年1月7日

オンライン事業所年金情報サービスを利用するためには「開始手続き」が必要です。
また、開始手続きの他、オンラインで定期的に受け取る情報を変更する「変更手続き」やオンライン事業所年金情報サービスの利用を停止する「停止手続き」を行うことができます。
さらに、新しい電子証明書へ更新する「電子証明書有効期限更新手続き」や被保険者データを随時に受け取るための「被保険者データ個別送付手続き」を行うこともできます。
社会保険労務士の方の手続きは「オンライン事業所年金情報サービス(社会保険労務士の方)」を確認してください。

申込みの処理状況は、e-Govのマイページの「利用申込みの処理状況の照会」から確認できます。
e-Govの「利用申込みの処理状況の照会」の確認手順は、パンフレット「電子申請・オンライン事業所年金情報サービス GUIDE BOOK(PDF)」の「第3章 電子送付(オンライン事業所年金情報サービス)」の「5.利用申込みの処理状況を照会する」を確認してください。

1.開始手続き

日本年金機構から社会保険料額情報等をオンラインで定期的に受け取るための手続きです。
「開始手続き」の手順は、パンフレット「電子申請・オンライン事業所年金情報サービス GUIDE BOOK(PDF)」の「第3章 電子送付(オンライン事業所年金情報サービス)」の「3.利用の申込みをする」の(1)を確認してください。

2.変更手続き

日本年金機構からオンラインで定期的に受け取る情報を変更するための手続きです。

(1)変更手続きの手順

「変更手続き」の手順は、パンフレット「電子申請・オンライン事業所年金情報サービス GUIDE BOOK(PDF)」の「第3章 電子送付(オンライン事業所年金情報サービス)」の「3.利用の申込みをする」の(2)を確認してください。

(2)変更手続きの留意事項

  • 手続き中の処理が完了するまでは、新たな手続きを受け付けできません。
  • 情報・通知書ごとの電子送付希望有無は、従前に登録した内容が表示されていないため、改めて選択してください。

3.停止手続き

日本年金機構からのオンラインでの情報の受け取りを停止するための手続きです。
一部の各種情報・通知書の電子データの受け取りを停止したい場合は、変更手続きを行ってください。

(1)停止手続きの手順

「停止手続き」の手順は、パンフレット「電子申請・オンライン事業所年金情報サービス GUIDE BOOK(PDF)」の「第3章 電子送付(オンライン事業所年金情報サービス)」の「3.利用の申込みをする」の(3)を確認してください。

(2)停止手続きの留意事項

  • 手続き中の処理が完了するまでは、新たな手続きを受け付けできません。
  • 停止手続きを行った際に、e-Govのマイページで受け取れる電子データが日本年金機構に未送付の状態で残っている場合は、該当する電子データの送付後に利用停止となります。

4.電子証明書有効期限更新手続き

電子証明書の有効期限を超過すると日本年金機構からのオンラインでの情報の受け取りが停止されます。
継続してオンラインでの情報の受け取りを希望する場合に、新しい電子証明書へ更新するための手続きです。

(1)電子証明書有効期限更新手続きの手順

「電子証明書有効期限更新手続き」の手順は、パンフレット「電子申請・オンライン事業所年金情報サービス GUIDE BOOK(PDF)」の「第3章 電子送付(オンライン事業所年金情報サービス)」の「3.利用の申込みをする」の(4)を確認してください。

(2)電子証明書有効期限更新手続きの留意事項

  • 手続き中の処理が完了するまでは、新たな手続きを受け付けできません。
  • 電子証明書の有効期限を超過し、オンライン事業所年金情報サービスが利用停止となった場合は、再度「開始手続き」を行ってください。

5.被保険者データ個別送付手続き

事業主の方が日本年金機構から被保険者データをオンラインで受け取っている場合に、登録した月以外の月に被保険者データを受け取るための手続きです。

(1)被保険者データ個別送付手続きの手順

「被保険者データ個別送付手続き」の手順は、パンフレット「電子申請・オンライン事業所年金情報サービス GUIDE BOOK(PDF)」の「第3章 電子送付(オンライン事業所年金情報サービス)」の「3.利用の申込みをする」の(5)を確認してください。

(2)被保険者データ個別送付手続きの留意事項

  • 申し込み月分として作成されたデータを送付します。

6.その他

よくある質問はこちらから

オンライン事業所年金情報サービスに関するお問い合わせはこちらから