扶養親族等申告書はスマートフォン等で提出できます

ページID:170040010-950-656-744

更新日:2025年9月4日

マイナポータルからねんきんネットを利用している方は、「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」(以下「申告書」という。)を、スマートフォンやパソコンで電子申請できます。
電子申請すれば紙の申告書を郵送する手間も切手代も不要です。ぜひご利用ください。

申告書のお知らせを送付している対象

老齢または退職を支給事由とする年金(老齢福祉年金を除く。)を受け取っており、年間の金額が以下に該当する方へ、日本年金機構から申告書のお知らせ(紙またはメール)をお送りしています。

申告書のお知らせを送付している対象
 令和7年分まで令和8年分以降
65歳未満の方108万円以上155万円以上
65歳以上の方158万円以上205万円以上

退職共済年金の受給者であって、老齢基礎年金が支給されている方

退職共済年金の年金額が80万円以上

退職共済年金の年金額が127万円以上

税制改正により、令和8年分から源泉徴収の対象となる金額が引き上げられました。そのため、これまで毎年、申告書をお送りしていた方であっても、令和8年分からは源泉徴収の対象外となり、申告書をお送りしない場合があります。年金が源泉徴収の対象とならない方であっても、個人住民税の課税対象となる場合、住民税の控除を受ける際に申告が必要となる場合があります。詳しくはお住まいの市区町村にご確認ください。

申告書の提出の要否を確認したい方

      電子申請での提出を希望する方

      電子申請の方法

      電子申請の手引きと説明動画

      • 電子申請に関して紙の申告書を送付する際にご案内を同封しています。
      • 電子申請の方法を説明する動画をご用意しています。

      申告書のペーパーレス化の登録・解除を希望する方

      • 電子申請で提出すると、翌年以降の申告書のご案内について、紙の申告書をお送りせず、マイナポータル等のお知らせのみ等でお知らせします。引き続き紙の申告書の送付を希望する場合は、設定を変更することができます。設定の変更方法について詳しくは、「扶養親族等申告書のペーパーレス化登録(解除)」をご覧ください。

      紙の申告書の提出を希望する方

      申告書の記入方法を確認したい方

      国外居住の配偶者・扶養親族を申告する方