マイナポータルを利用した電子申請(年金等の受給関係)
ページID:110010100-846-470-153
更新日:2024年12月27日
1.マイナポータルを利用した電子申請の概要
マイナポータル(※)とねんきんネットを連携している方を対象に、スマートフォンやパソコンから電子申請により、年金給付に関する届書の提出ができます。電子申請により提出すれば、24時間いつでも、ご自宅等からどこでも提出ができ、郵送や窓口での手続きが不要となります。
※マイナポータルとは
マイナポータルは、政府が運営するオンラインサービスです。子育てや介護をはじめとする、行政手続きの検索や電子申請がワンストップでできたり、行政機関からのお知らせを受け取れたりする、自分専用のサイトです。
電子申請(マイナポータル)のメリット
次のボタンを押すとマイナポータル(外部リンク)に移動します。
2.電子申請を利用するために必要な手続き
(1)事前に用意するもの
マイナンバーカード
電子申請を利用するためには、マイナンバーカードが必要です。マイナンバーカードをお持ちでない方は、マイナンバーカードを取得してください。取得方法については、お住まいの市区町村にお問い合わせください。
スマートフォンまたはパソコン
電子申請の手続きにはスマートフォンまたはパソコンを使用します。なお、パソコンから手続きを行う場合は、マイナンバーカードの読取装置が必要です。
(2)事前に設定が必要なもの
「署名用電子証明書のパスワード」の設定
電子申請を利用するためには、マイナンバーカードに「署名用電子証明書のパスワード(英数字6桁~16桁)」(※)が設定されている必要があります。パスワードの設定方法またはパスワードが不明な方は、お住まいの市区町村にお問い合わせください。
※マイナンバーカード受け取り時に設定した「利用証明用電子証明書パスワード(数字4桁)」とは異なります。
マイナポータルの利用者登録
電子申請を利用するためには、マイナポータルの利用者登録が必要です。マイナポータルの利用者登録の方法については、マイナポータル操作マニュアル(外部リンク)をご覧ください。
マイナポータルとねんきんネットの連携手続き
電子申請を利用するためには、マイナポータルとねんきんネットの連携手続きが必要です。マイナポータルとねんきんネットの連携手続きの方法については、「マイナポータルからの利用者登録方法」をご覧ください。
「公金受取口座」の登録(老齢年金請求書または年金受取機関変更届を電子申請する場合)
電子申請で老齢年金請求書を提出する場合、または年金受取機関変更届を提出する場合、年金を受け取る口座はマイナポータルで登録する「公金受取口座」となります。なお、「公金受取口座」の登録は事前に行う必要があります。公金受取口座の登録方法については、マイナポータル操作マニュアル(外部リンク)をご覧ください。