年金Q&A (老齢年金請求書の電子申請(はじめて老齢年金を請求する場合))
- 老齢年金請求書を電子申請する際、年金の振込先は自由に指定できますか。
- 公金受取口座の登録手続き直後に老齢年金請求書を電子申請できますか。
- 配偶者(または18歳以下の子)がいますが、老齢年金請求書を電子申請で手続きすることはできますか。
- 現在、遺族厚生年金(または寡婦年金)を受け取っていますが、老齢年金請求書を電子申請で手続きすることはできますか。
- 老齢年金請求書の電子申請で、住民票上の住所ではないところを住所として登録することはできますか。
- 電子申請で老齢年金の繰上げ・繰下げ請求を行うことはできますか。
- 電子申請を行う前に、老齢年金の見込額がいくらになるか教えてください。
- 老齢年金請求書の電子申請で、画面上に表示されている漢字氏名・フリガナ氏名を変更する方法を教えてください。
- 老齢年金請求書の電子申請で、「姓名変更年月日」欄の正確な日付を覚えていません。どのように入力すればいいですか。
- 老齢年金請求書の電子申請の「口座情報」で、「金融機関(ゆうちょ銀行を除く)」を選択した場合、「普通」と「当座」以外の種別の口座は利用できますか。
- 老齢年金請求書の電子申請の「口座情報」で、金融機関名を検索しても出てきません。どうすればいいですか。
- 老齢年金請求書の電子申請の「口座情報」で、支店名を検索しても出てきません。どうすればいいですか。
- 老齢年金請求書の電子申請で、扶養親族等申告書はどのような場合に提出しますか。
- 老齢年金請求書の電子申請の「扶養親族等申告書を提出する」画面で、年金見込額がわからない場合、どのように確認すればいいですか。
- 老齢年金請求書の電子申請で「フリガナ氏名」欄を訂正した際に「氏名カナに使用できない文字が含まれています。半角英小文字・拡張外字・環境依存文字などは使用できません。」というエラーメッセージが出ます。どうすればいいですか。
- 老齢年金請求書の電子申請で住所のフリガナ欄を訂正した際に「住所カナに使用できない文字が含まれています。半角英小文字・拡張外字・環境依存文字などは使用できません。」というエラーメッセージが出ます。どうすればいいですか。