【入力例】被保険者資格取得届/70歳以上被用者該当届

ページID:140010020-856-882-829

更新日:2024年12月2日

提出には以下の点に注意して入力してください。

【入力例】被保険者資格取得届/70歳以上被用者該当届

「(1)事業所整理記号」欄

左側から都道府県コード、郡市区符号、事業所記号を入力してください。

  • 都道府県コードは「ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。都道府県コード一覧(PDF 108KB)」を参照してください。
  • 郡市区符号は毎月の納入告知書(納付書)の左側にある「事業所整理記号」欄に記載されている左の数字2桁です。(例:00-ケイトの「00」)
  • 事業所記号は毎月の納入告知書(納付書)の左側にある「事業所整理記号」欄の左の数字2桁(郡市区符号)より後の英数カナ1桁から4桁です。(例:00-ケイトの「ケイト」)

「(4)社会保険労務士の提出代行者名記載」欄

社会保険労務士からの提出代行である場合は、氏名を全角で入力してください。

「(5)被保険者氏名」欄

カナ氏名、漢字氏名いずれも全角で入力し、姓と名の間に「全角スペース」を1文字分入れてください。

「(9)個人番号(基礎年金番号)」欄

個人番号(マイナンバー)または基礎年金番号を半角数字で入力してください。

「(10)取得(該当)年月日」欄

資格取得年月日を入力してください。

「(12)報酬月額」欄

[ア]報酬と[イ]現物の[ウ]合計金額を半角数字で入力してください。

「(13)備考」欄

該当する場合はチェックしてください。
「(5)被保険者氏名」に常用漢字以外の漢字がある場合は「その他」にチェックし、漢字の説明を入力してください。
例:高橋の高はハシゴダカ

「(14)住所」欄

住所を全角で入力してください。「(9)個人番号(基礎年金番号)」欄に個人番号が入力されている場合は省略できます。

「(15)資格確認書発行要否」欄

資格確認書の発行が必要な場合は「1:発行が必要」を選択してください。