お客様の不安や疑問に寄り添い、
年金制度の正しい理解を促す。

相談業務

枚方年金事務所
お客様相談室
2021年入構

INTERVIEW
職員を知る イメージ写真
  • 2021年

    入構 京都西年金事務所 総務課配属、国民年金課へ異動

  • 2023年

    枚方年金事務所 お客様相談室へ異動

#01

安心できる暮らしを
支えられる人になるために。

高校生の時、祖父母が熊本地震で被災し、「人々が安心して暮らせる環境づくり」に興味を持ちました。大学時代は「公共政策ゼミ」や「国際ボランティア部」の活動に注力し、現代社会が抱えるさまざまな課題の打開策を模索し、解決に向け行動する姿勢を養いました。そして迎えた就職活動セミナーで日本年金機構の存在を知り、「この国で暮らすすべての人々が安心して生活するために制度をつなぐ」という仕事の内容に強く惹かれ、入構を志望しました。現在は、枚方年金事務所のお客様相談室で、年金給付に関するお客様のご質問やご相談にお応えする窓口対応のほか、各種年金請求書の内容審査、障害年金セミナーの企画や開催などに従事しています。

職員を知る イメージ写真
#02

多岐にわたるご相談内容に
迅速・丁寧にお応えしていく。

窓口対応では老齢・障害・遺族年金に関する幅広いご相談を受け付けているため、ご説明の内容が多岐にわたります。時代の変化に応じて改正される法律や制度にも精通している必要があることから、日頃から新たな知識の習得に努めています。また、限られた時間の中でお客様にご満足いただくためには、お客様が求める内容を迅速に把握した上で適切な判断をする柔軟な思考も大切です。経験豊富な先輩方と比較すると、まだまだ未熟さを痛感する毎日ですが、研修制度を積極的に活用して知識をアップデートするとともに、ロールプレイングや窓口対応を繰り返し実践してさまざまな場面に対応できるよう努めています。そして、習得した知識を独自のファイルにまとめることで、今まで以上にお客様のご相談に迅速かつ丁寧に対応できるよう心がけています。

職員を知る イメージ写真
職員を知る イメージ写真

#03 「ありがとう」の言葉が
学び続けていく原動力に。

先日、窓口に来所されたお客様に詳しくお話をお伺いすると、年金制度について、70歳を超えてもなお、請求年齢が上がるほど受け取る年金額が増額し続けるものだと誤解されていることが判明。複雑な年金制度をわかりやすい言葉にかみ砕きながら、正確な情報と年金請求手続きについてお伝えすると、「周りに相談できる人がいなくて不安だったけれど、しっかりと教えてもらい助かりました」と感謝のお言葉をいただきました。これまで積み重ねてきた経験が人の役に立ったことに喜びを感じると同時に、相談業務の魅力をあらためて実感する経験となりました。同じ相談業務でも、年金事務所の規模や地域が変われば求められるスキルも変わってくるはずです。今後は全国各地さまざまな年金事務所の窓口対応に挑戦し、多くのお客様から「あなたに相談してよかった」と思われる職員を目指して学び続けていきたいです。

schedule 1日の仕事の流れ

  • 8:15

    出勤、朝礼、メールチェック

  • 9:00

    窓口対応

  • 12:00

    休憩

  • 13:00

    年金請求書の審査

  • 15:00

    障害年金セミナーの準備

  • 17:15

    退勤

day off

休日の過ごし方

豊富な休暇制度を活用して
国内旅行を楽しんでいます。

有給休暇と別に、好きな時期に三連休がとれるライフサポート休暇を利用して、平日にもよく全国各地を訪れています。最近では箱根や熱海の温泉街、博多のグルメやテーマパークを満喫してきました。またミュージカルを鑑賞することも好きで、リフレッシュしています。

職員を知る イメージ写真

message 就職活動中の皆様へ

すべての国民の「もしも」を
力強く支える誇り
があります。

老齢や障害、死亡など、若者から高齢者まですべての国民の「もしも」を力強く支えているのが年金制度です。友人や家族など大切な人をはじめ、多くの人々の暮らしと密接に関わる仕事に誇りを感じています。さらに福利厚生や研修制度も充実しており、安心して働くことができる職場です。興味のある方はぜひ一度、お近くの年金事務所に足を運んでみてください。

short movie ショートムービー

Play Icon