事業主の納付意欲を喚起し、
自主的な滞納解消を促す。

保険料徴収業務

新宿年金事務所
厚生年金特別徴収対策課
2012年入構

INTERVIEW
職員を知る イメージ写真
  • 2012年

    入構 大宮年金事務所 厚生年金適用課へ配属

  • 2015年

    武蔵野年金事務所 国民年金課、厚生年金徴収課へ異動

  • 2017年

    厚生年金保険部 適用企画グループへ異動

  • 2020年

    民間企業へ出向

  • 2021年

    人事企画室 人事企画グループへ異動

  • 2024年

    新宿年金事務所 厚生年金徴収対策課、厚生年金特別徴収対策課へ異動

#01

世の中に貢献できる仕事がしたい。
東日本大震災によって強まった想い。

大学時代に「人の役に立てる仕事」という観点で就職活動を行っていた時に東日本大震災が発生。私は都心部にいましたが、電車などの交通機関はすべて止まり、テレビは連日のように被災地の映像が流れているなど日本国内が大変な状態でした。このことがきっかけとなって世の中に貢献したいという想いが強まり、国民の生活を支えている日本年金機構の会社説明会に参加し、組織や業務内容に魅力を感じて志望しました。
現在、私は新宿年金事務所の厚生年金特別徴収課に所属しており、社会保険料を滞納している事業所に対して、今後どのように滞納を解消するか納付方針や対応を協議・指導しています。

職員を知る イメージ写真
#02

自主的に完納してもらうよう
法律をベースにお客様に促す。

ほとんどの事業所は社会保険料を適切に納付いただいていますが、中には事業の資金繰りが苦しくなって保険料を納付できない事業所や、経理担当者が単純に入金を忘れていたといったケースもあります。まずは事業主から事情を伺い、猶予制度をご案内するなどして自主的に完納していただけるよう努めています。また、年金制度について知らないという事業主の方であれば、ご理解いただくためにわかりやすく丁寧に説明するよう心がけています。何度も協議を重ね、お互いが納得できる完納計画が完成した事業主の方から後日感謝のご連絡をいただいた時は喜びを感じるとともに、徴収業務はお互いに滞納解消を目指して、法律をベースにお客様に寄り添っていく仕事なのだと実感しています。

職員を知る イメージ写真
職員を知る イメージ写真

#03 自己研鑽しながら専門性を向上し
若手職員の育成に努めていきたい。

徴収業務は、厚生年金保険法、国税徴収法、民法に加え、決算書を理解するスキルが必要なことから、現在は専門性を高めるために日商簿記の資格取得を目指しています。また、法律がベースにあるもののお客様によってそれぞれビジネルモデルや事情が異なるため、常に臨機応変に考える必要もあります。架電や督促に応じないといった場合は最終手段として差押することもありますが、私たちのゴールはあくまでも事業を存続してもらいながら滞納を解消し、社会保険料の納付を将来的に継続していただくこと。そのためにも自らの専門性をより高めて事業主のさまざまな相談に対応し、将来は管理職となって後輩の育成に努めていきたいと考えています。

schedule 1日の仕事の流れ

  • 8:15

    出勤、メールチェック、ミーティング

  • 8:30

    書類作成

  • 9:00

    打ち合わせ

  • 10:00

    事業所との面談

  • 12:00

    休憩

  • 13:00

    事業所への架電、受電

  • 15:00

    事業所との面談

  • 16:30

    事務処理

  • 17:15

    退勤

day off

休日の過ごし方

フットサルやジョギングで
体を動かしてリフレッシュ。

大学時代に社会人フットサルチームに所属していたことから、休日は今でも当時の友人たちと集まってフットサルをしています。図書館も好きなので館内で本を読んだり、借りた本を通勤時に読んだりしています。社会人になった今ではあまり文芸書は読まず、もっぱらビジネス書が中心です。

職員を知る イメージ写真

message 就職活動中の皆様へ

「世の中のために仕事する」ことを誇りに感じられます。

日本年金機構には多くの分野があり、幅広い業務ができます。加えて、現在はジョブローテーションも設けられており、入構後の半年間で年金事務所の4大業務を経験することができますので自分に合った業務を見つけられます。また、私は現在の年金事務所に配属となる前は、本部の人事企画室という部署で人事制度の改定を担当していました。組織としてはお客様のために尽力できる職員を求めており、そのような職員を評価するための制度となっています。「人の役に立ちたい」という気持ちをお持ちの方は、ぜひご応募ください。

short movie ショートムービー

Play Icon