国民健康保険等へ切り替えるときの手続き

ページID:150020010-287-934-765

更新日:2025年3月28日

1.手続き内容

国民健康保険に加入するため、健康保険被保険者資格の喪失日、被扶養者でなくなった日等を証する書類が必要になったときは、「健康保険・厚生年金保険資格取得・資格喪失等確認通知書」の交付を求める請求書を提出します。

2.手続き時期・場所および提出方法

被保険者または被保険者であった人が「健康保険・厚生年金保険資格取得・資格喪失等確認請求書(通知書)」を日本年金機構へ提出します。

提出時期

国民健康保険等に加入するため、健康保険被保険者資格の喪失日等を証する書類が必要となったとき

提出先

提出方法

窓口持参、郵送

3.届書様式・添付書類

届書様式

  • 片面印刷し、請求書および通知書の両方にご記入のうえ、両方とも提出してください。
  • エクセルファイルはご利用の端末の設定により印刷位置がずれる場合があります。印刷の前に余白設定やレイアウトを確認し、印刷してください。

添付書類

原則不要
被保険者から委任欄の記入を受けることが困難で、被扶養者(親等)が他の被扶養者(小学生や乳幼児等)の請求をする場合は、身分関係を確認できる戸籍謄本等が必要です。

4.留意事項

(1)年金事務所の窓口にお越しになる方は、「身分証明書」をご持参ください。
(2)申請者が被保険者および被扶養者以外である場合は、委任欄に必ず記入をお願いします。
(3)被扶養者が申請する場合、被扶養者に関する事項のみ証明が可能であるため、被保険者の資格取得年月日または喪失年月日の証明はできませんので、ご注意ください。
(4)国民健康保険への加入手続きについては、住所地の市区町村の国民健康保険担当課へお尋ねください。