5.年金給付に関する取り組み

ページID:160040010-706-976-344

更新日:2024年8月23日

お客様の声

老齢年金請求書を作成するには相当な時間がかかるので、入力ごとに誤記や矛盾をチェックして訂正を促すようなWEB申請を実現してほしい。

取り組み内容

年金の未加入期間がない方など一定の要件を満たす方は、マイナポータルを経由してねんきんネットを利用することで、老齢年金請求書の電子申請ができるようになりました。

スマートフォンやパソコンを利用して、ご自宅から24時間申請ができます。詳しくは「個人の方の電子申請(老齢年金請求書)」をご覧ください。

お客様の声

視覚障害者あての「年金額改定通知書」と「年金振込通知書」通知には、送付元がわかるよう点字を付けてほしい。

取り組み内容

毎年6月に送付する「年金額改定通知書」と「年金振込通知書」を、点字加工された封筒に入れて送付するようにしました。

視覚障害による障害年金受給者の方には、通知書の内容を収録した音声コードに加え、日本年金機構からの通知であることを点字表記しました。

お客様の声

年金を受け取っている人が紙で提出する「扶養親族等申告書」を、インターネットからでも提出できるようにしてほしい。

取り組み内容

「扶養親族等申告書」の電子申請を開始しました。

令和5年9月から、マイナポータルとねんきんネットを連携している方を対象にスマートフォンやパソコンから電子申請が可能となりました。詳しくは、「個人の方の電子申請(扶養親族等申告書)」をご覧ください。

お客様の声

未支給年金請求書1枚目の案内中、マイナンバーに関する記述があるが、マイナンバーの記載が必須なのかを含めて、わかりやすく記載してほしい。

取り組み内容

マイナンバー記載の有無による、未支給年金請求書の添付書類をわかりやすく記載しました。

未支給年金請求書に請求者の個人番号(マイナンバー)を記載いただくことで、一部添付書類を省略できます。このことをわかりやすくご案内できるよう、マイナンバー記載の有無による、未支給年金請求書の添付書類をわかりやすく記載しました。

お客様の声

ホームページに、ドイツに在住している人が、日本の年金を請求するときに必要な添付書類を掲載してほしい。

取り組み内容

ドイツに在住している人が、日本の年金を請求するときに必要な添付書類を掲載しました。

日・ドイツ社会保障協定」のページに、ドイツに在住している人が、日本の年金を請求するときに必要な添付書類を掲載しました。また、ベルギー、カナダ、オーストラリア、オランダ、チェコについても同様に掲載しました。

お客様の声

障害年金を受けていて定期的に診断書を提出しているが、今回、送付されてきた診断書を紛失してしまった。ホームページを確認したところ、診断書はダウンロードできるが、同時に提出する生計維持確認届がダウンロードできなかったので、生計維持確認届もダウンロードできるようにしてほしい。

取り組み内容

生計維持確認届をダウンロードできるようにしました。

生計維持確認届は、「誕生月がきたとき」のページからダウンロードできます。

お客様の声

インターネットによる年金相談予約について、対象となる相談を老齢年金ターンアラウンド請求に限定せずに拡大してほしい。

取り組み内容

予約対象となる相談を老齢年金請求全般に拡大しました。

インターネットによる年金相談予約の対象となる相談内容について、令和4年3月から老齢年金請求全般に拡大しました。

お客様の声

事前に送付される老齢年金請求書について、旧姓名の記載欄が1つしかない。改姓は一度とは限らないので、記載欄を増やしてほしい。

取り組み内容

旧姓名の記載欄を増やしました。

改姓・改名をしているときにご記入いただく旧姓名の記載欄を1つから2つに増やしました。

お客様の声

事前送付される老齢年金請求書について、本人記入欄と金融機関証明欄が同じ色付けのため、勘違いして金融機関証明欄に金融機関への届出印を押印してしまった。

取り組み内容

金融機関証明欄の色を変更しました。

本人記入欄と金融機関証明欄を異なる色にすることで、金融機関証明欄は金融機関が証明する欄であることをわかりやすくしました。

お客様の声

障害状態確認届(診断書)の送付時期と提出期限には、もう少し時間的ゆとりがほしい。

取り組み内容

障害状態確認届(診断書)の作成期間が提出期限(誕生月の末日)前1カ月以内から3カ月以内に拡大されたことにともない、障害状態確認届(診断書)を、誕生月の3カ月前の月末に送付します。

この取り扱いは提出期限が令和元年8月以降となる方が対象となります。
また、障害給付額改定請求書についても、令和元年8月1日以降の受付分から、提出日前3カ月以内の障害の状態が記入された診断書の添付ができるようになりました。
詳しくは、「障害年金受給者が行う手続きの変更について」をご覧ください。

お客様の声

遺族年金請求書をホームページからも入手できるようにしてほしい。

取り組み内容

遺族年金請求書の様式および記入例をホームページでダウンロードできるようにしました。

遺族基礎年金の年金請求書はこちら遺族厚生年金の年金請求書はこちらをご覧ください。
また、遺族年金とあわせて老齢年金障害年金寡婦年金および死亡一時金の請求書がホームページでダウンロードできるようになりました。

お客様の声

障害年金の手続きが煩雑で理解できない。

取り組み内容


「障害年金初期対応の手引き」等を作成し、障害年金の請求の際にお客様にも理解していただけるようにしました。

また「障害年金ガイド」についても、レイアウトや掲載内容の精査を行い、見やすいように変更しています。
詳しくは「年金の受け取りに関するパンフレット」をご覧ください。

お客様の声

老齢年金と遺族年金の「年金振込通知書」が、同じ時期に別々に届くため紛らわしい。郵送料もかかるし、検討してほしい。

取り組み内容

同封して郵送します。

複数の年金受給権利をお持ちの方へ、「年金振込通知書」は平成25年6月から、「年金額改定通知書」は平成25年11月から、同封して郵送しています。

お客様の声

「年金振込通知書」に発行日の記載がないと、いつ送付されたものかわからない。発行日を記載してほしい。

取り組み内容

「年金振込通知書」に発行日を記載しました。

金融機関等の口座振込で、年金をお受け取りの方へ、年に1回(毎年6月に)お送りする「年金振込通知書」に発行日を記載しました。